・3連単フォーメーション
【1着】
メイショウサムソン 8着
ロックドゥカンブ 4着
【2着】
メイショウサムソン 8着
インティライミ 9着
ロックドゥカンブ 4着
【3着】
メイショウサムソン 8着
ポップロック 5着
インティライミ 9着
ロックドゥカンブ 4着
8点×100円=800円 購入
【1着】
メイショウサムソン 8着
ロックドゥカンブ 4着
【2着】
メイショウサムソン 8着
インティライミ 9着
ロックドゥカンブ 4着
【3着】
メイショウサムソン 8着
ポップロック 5着
インティライミ 9着
ロックドゥカンブ 4着
8点×100円=800円 購入
ついに暮れのグランプリの時期がやってまいりました。
ココの予想も修正行為だけで今年を終えてしまいます。
来年はそれなりのカタチを残せたらと思います。
今週だけは特別バージョンで、3連単に挑戦します。
ココの予想プラス一般的なセオリーを織り交ぜて馬を絞っていこうと思います。
では、本題の予想へ。
これだけのメンバーが揃ったので、案の定、能力上位組が軸馬候補です。
左から馬名、レイティング、スピード指数、人気評価 最上位は太字、人気評価は全馬の上位2頭が太字
メイショウサムソン 72.7 101 B
ダイワメジャー 71.0 98 B
ポップロック 71.3 94 B
近年の有馬記念といえば勝つのは3歳馬か4歳馬なので、そんな事からも軸馬はメイショウサムソンで決まりです。
枠順も有利な内枠を引き当てて、そういった運も見方に付けたという見方で良いのではないでしょうか。
他の2頭ですが、5歳以上の馬が前年よりも着順を上げる可能性が低いというセオリーがあります。
これには斤量の体系(昔は5歳以上は56kgで出走)が変わったという明確な理由があるので、理にかなっているでしょう。もちろん、掲示板入りを争うような馬の話ではありますが。
となると、前年2着のポップロックは今年は3着以下、前年3着のダイワメジャーは4着以下ということになります。
ポップロックは今年になって鋭い末脚を使えるようになって、その変化が著しいですが、暮れのグランプリの最大の焦点でもある消耗度が疑問です。
昨年の様に、オーストラリア遠征がダメになり国内で使い詰めの上、前走が目一杯の感じもあります。
ダイワメジャーは、もうこのレベルが相手になると完全に能力落ちの感があります。
今年の短距離路線のレベルの低さもあってマイルCSを獲れた気がして仕方がありませんし、昨年だってあれだけ距離疑問視されて、やっぱり騙し騙しで能力でなんとか3着でした。ドリームパスポートが最後に併せなければ4着の可能性もあったでしょう。
少なくとも前年以上にはないので、3連単を買う今回はカットします。
次に無条件相手決定の能力上位組です。
左から馬名、レイティング、スピード指数、人気評価 人気評価は全馬の上位2頭が太字
インティライミ 69.2 92 C
チョウサン 68.6 100 C
人気と能力順位に相違が出た部分で、とてもおいしい馬とも言えますね。
ただ、問題は当日の馬場。
今のところ、雨予報でインティライミにはプラスですが、チョウサンは大きなマイナスです。
インティライミは調教内容を変えてここに挑みますが、騎手の変更がプラスに出るか?マイナスに出るか?
5歳馬なので2~3着狙いですね。
能力下位組は3つありますが、ひとまとめにします。
ひとつはロックドゥカンブが1頭。
ひとつはフサイチパンドラ、ハイアーゲームのグループですが、人気評価でハイアーゲームが脱落。そして、フサイチパンドラは出走取消になってしまいました。何とも私には因縁深い馬で残念です。
もうひとつは大穴組で、レゴラスとサンツェッペリンのグループ。レゴラスはレイティングの最低基準値で、サンツェッペリンは人気評価で脱落。
よって、残ったのは次の1頭。
左から馬名、レイティング、スピード指数、騎手ランク、人気評価 人気評価は全馬の上位2頭が太字
ロックドゥカンブ 64.5 94 C0 S
人気評価が高く買い目に入れます。
ロックドゥカンブの騎手ランクはC0も、キネーンとなれば話は違って来るでしょう。
3歳馬なので1~3着候補になります。
ココの予想も修正行為だけで今年を終えてしまいます。
来年はそれなりのカタチを残せたらと思います。
今週だけは特別バージョンで、3連単に挑戦します。
ココの予想プラス一般的なセオリーを織り交ぜて馬を絞っていこうと思います。
では、本題の予想へ。
これだけのメンバーが揃ったので、案の定、能力上位組が軸馬候補です。
左から馬名、レイティング、スピード指数、人気評価 最上位は太字、人気評価は全馬の上位2頭が太字
メイショウサムソン 72.7 101 B
ダイワメジャー 71.0 98 B
ポップロック 71.3 94 B
近年の有馬記念といえば勝つのは3歳馬か4歳馬なので、そんな事からも軸馬はメイショウサムソンで決まりです。
枠順も有利な内枠を引き当てて、そういった運も見方に付けたという見方で良いのではないでしょうか。
他の2頭ですが、5歳以上の馬が前年よりも着順を上げる可能性が低いというセオリーがあります。
これには斤量の体系(昔は5歳以上は56kgで出走)が変わったという明確な理由があるので、理にかなっているでしょう。もちろん、掲示板入りを争うような馬の話ではありますが。
となると、前年2着のポップロックは今年は3着以下、前年3着のダイワメジャーは4着以下ということになります。
ポップロックは今年になって鋭い末脚を使えるようになって、その変化が著しいですが、暮れのグランプリの最大の焦点でもある消耗度が疑問です。
昨年の様に、オーストラリア遠征がダメになり国内で使い詰めの上、前走が目一杯の感じもあります。
ダイワメジャーは、もうこのレベルが相手になると完全に能力落ちの感があります。
今年の短距離路線のレベルの低さもあってマイルCSを獲れた気がして仕方がありませんし、昨年だってあれだけ距離疑問視されて、やっぱり騙し騙しで能力でなんとか3着でした。ドリームパスポートが最後に併せなければ4着の可能性もあったでしょう。
少なくとも前年以上にはないので、3連単を買う今回はカットします。
次に無条件相手決定の能力上位組です。
左から馬名、レイティング、スピード指数、人気評価 人気評価は全馬の上位2頭が太字
インティライミ 69.2 92 C
チョウサン 68.6 100 C
人気と能力順位に相違が出た部分で、とてもおいしい馬とも言えますね。
ただ、問題は当日の馬場。
今のところ、雨予報でインティライミにはプラスですが、チョウサンは大きなマイナスです。
インティライミは調教内容を変えてここに挑みますが、騎手の変更がプラスに出るか?マイナスに出るか?
5歳馬なので2~3着狙いですね。
能力下位組は3つありますが、ひとまとめにします。
ひとつはロックドゥカンブが1頭。
ひとつはフサイチパンドラ、ハイアーゲームのグループですが、人気評価でハイアーゲームが脱落。そして、フサイチパンドラは出走取消になってしまいました。何とも私には因縁深い馬で残念です。
もうひとつは大穴組で、レゴラスとサンツェッペリンのグループ。レゴラスはレイティングの最低基準値で、サンツェッペリンは人気評価で脱落。
よって、残ったのは次の1頭。
左から馬名、レイティング、スピード指数、騎手ランク、人気評価 人気評価は全馬の上位2頭が太字
ロックドゥカンブ 64.5 94 C0 S
人気評価が高く買い目に入れます。
ロックドゥカンブの騎手ランクはC0も、キネーンとなれば話は違って来るでしょう。
3歳馬なので1~3着候補になります。
PR
この記事にコメントする
今週の重賞・競馬場の天気
Recent Posts
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(04/08)
(04/08)
Categories
Recent Trackbacks
Recent Comments
- firefoxはテンプレの変更が反映されるのが遅い?
⇒Gall@管理人(12/15) - firefoxはテンプレの変更が反映されるのが遅い?
⇒Gall@管理人(12/15) - firefoxはテンプレの変更が反映されるのが遅い?
⇒CatBear(12/15)
Seach this site
Visiter